海水魚

【アラ】その魚名を考える


画像:WEB魚図鑑より(Collesさん撮影)

寄せられた地方名

アラと呼んでいることが確認できた地域
 山形県、茨城県、千葉県、新潟県、石川県輪島市、静岡県御前崎市、鳥取県境港市

キツネ(神奈川県西湘)、アラマス(三重県尾鷲市)、ホタ(和歌山県、山口県下関市、徳島県)、クエ(和歌山県串本町)、シロマス(和歌山県新宮市)、スズキホタ(和歌山県みなべ町)、イカケ(島根県隠岐)、スケソウ(山口県下関市、長崎県)、オキスズキ(高知県)

小型のもの
 コアラ(東京湾・相模湾・伊豆・遠州灘、和歌山県那智勝浦町・新宮市)

大型のもの
 ホンアラ(静岡県伊豆)、ホタ(和歌山県)、シノイオ(和歌山県新宮市)

「見かけたことがない」というコメントがあった地域
  長崎県壱岐、鹿児島県屋久島

ホタについて

和歌山・山口・徳島あたりから「ホタ」という地方名が寄せられました。この「ホタ」には聞き覚えがありまして、鹿児島あたりではアオダイを始めとしたフエダイ科の魚に用いられるものです。「ホタ」自体にどういう意味があるのか、その意味は和歌山と鹿児島とで同じなのか違うのか、これほどくっきりと分かれるのはなぜか、などといった疑問が湧いてきます。

機会がありましたら、「ホタ」という呼び名についてもコメント募集してみたいと思います。

スケソウの謎

ふつう「スケソウ」と言ったら、標準和名「スケトウダラ」の別名を思い浮かべますよね。以前この魚の語源を探った時、1つのストーリーが描けました。

 ・「スケトウ」の語源は「佐渡(すけと)」にある(諸説はあります)。

 ・「スケトウ→スケソウ」となったのは、戦後の配給時に間違ったのが定着したから。

「スケソウ」が間違いから生まれた言葉なのであれば、アラが「スケソウ」と呼ばれるようになった経緯には、奥深いナゾが潜んでいるような気がします。

コアラ

カナ書きにすると、どうしてもオーストラリアのあの動物を想像してしまいますね。小さいアラだから「コアラ」というのは当然過ぎる呼び名ですが、やっぱり可愛い気がします。しかしこれは文字面上のことで、口頭ではイントネーションが違うんだと思います。例えば「クラブ」という言葉が、昭和と平成で違うように。

コメントしていただいた方々(Facebookにおける登録名そのまま、順不同)
太田 浩道さま、川崎友和さま、日高 秀一さま、澤田 智仁さま、吉田 直樹さま、松生 世紀さま、田中 一嘉さま、犬山太郎さま、澤井 輝二さま、坂口博範さま、石井明夫さま、種山 敦士さま、岡本力さま、森元伺さま、小西 英二さま、川岸 敦史さま、君丸 鈴木さま

投稿者 土岐耕司 

原文作成日 2024年4月14日

※このページの情報は、Facebookグループ『WEB魚図鑑の部屋』に寄せられたコメントを基にまとめたものです。

WEB魚図鑑 アラ
https://zukan.com/fish/internal418

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA