海水魚

【マイワシ】その魚名を考える


画像:WEB魚図鑑より(山陽さん撮影)

寄せられた地方名

イワシ・マイワシと呼ばれていることが確認された地域
青森県、兵庫県神戸市、島根県益田市、香川県、愛媛県宇和島市

ヒラゴ・ヒラゴイワシ(宮城県、神奈川県、三重県、和歌山県、高知県西部)、ヒライワシ(静岡県伊豆東部)、ヒラコ(長崎県雲仙市)、ナナツボシ(青森県)

サイズによって「~羽」と表現する地域
青森県青森市、千葉県、神奈川県、京都府丹後、兵庫県神戸市、島根県益田市、長崎県雲仙市

詳細な出世パターン
タツクチ(5~8cm)→小羽(こば)イワシ(8~12cm)→小中羽(こちゅうば)イワシ(12~15cm)→中羽(ちゅうば)イワシ(15~18cm)→ニタリイワシ(18~20cm)→大羽(おおば)イワシ(20cm以上):千葉県

ネコマタギ(兵庫県神戸市、節分でぶら下げる骨だけのイワシ)

イワシは弱し

そもそも「イワシ」という言葉は、古くて根強いものだと思います。語源が「弱し(よわし)」にあることはよく知られていますし、漢字でも「鰯」と書くことからも、とても弱い存在であることが強く全面に出ています。このように日本語の形容詞がそのまんま名詞になったものは、あんまり多くないように思います。思いつくのは、辛子(=辛し)と寿司(=酸し(すし))くらいで、ブリの幼魚をワカシ(=若し?)というのもそうなのかもしれませんね。

分布について

「WEB魚図鑑」によると、その分布は「日本各地。サハリン東岸のオホーツク海、朝鮮半島東部、中国、台湾。」とされています。今回寄せられたコメントには、このことを補完する情報が含まれていました。

「熊本県水俣市 滅多に見られません😅地方名もないかなぁ?」「カタクチイワシとウルメイワシはいるのですが長島あたりから魚種相がとても変わるのでそれも関係してそうですね!」:大澤風季氏からのコメント。

「屋久島では見ません、釣れる事も無いので呼び名も無いです。」:日高 秀一氏からのコメント。

「徳之島では見たことがありません。こちらでイワシと皆が呼んでるのは標準和名ミズンです。」:Kengo Kitamoto氏からのコメント。

九州山間部におけるマイワシの存在感

「宮崎県内各地の「お煮しめ」を取材したことがありました。お煮しめはハレの日の食べもので、その土地で大切にされているものを入れる傾向があります。地域によって明確にバリエーションがあり、面白い仕事になりました。それで、宮崎と熊本の県境あたりにある西米良村のお煮しめは、塩いわしが一尾、上にのっていました。椎茸もイノシシもシカも竹の子もこんにゃくも、なんならアユやヤマメの干ぼかしたのもある中で、最上位が塩いわしでした。八代海あたりでとれたものか、日向灘でとれたものかわかりませんが、人が背中に背負い、延々と九州山地の尾根道をたどって持ち込む塩いわしの価値は、そのくらい重かったのだろうなと、取材しながら衝撃でした。 https://www.pref.miyazaki.lg.jp/…/jaja/07_nishimera.html 」:山出 潤一郎氏からのコメント。

コメントしていただいた方々(Facebookにおける登録名そのまま、順不同)
田中圭さま、寺井祐二さま、佐藤 文広さま、ワダ セイヤさま、白畑 義基さま、高橋洋さま、大澤風季さま、嶋田 春幸さま、佐藤厚さま、山出 潤一郎さま、高平康史さま、日高 秀一さま、末廣 孝一さま、Kengo Kitamotoさま、坪内茂さま、今村 誠さま、濱口久貴さま、間所 幸一さま、門家重治さま、小西 英二さま、田中 一嘉さま


投稿者 土岐耕司 

原文作成日 2023年9月10日

※このページの情報は、Facebookグループ『WEB魚図鑑の部屋』に寄せられたコメントを基にまとめたものです。

WEB魚図鑑 マイワシ
https://zukan.com/fish/internal577

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA