海水魚

【スマ】その魚名を考える


画像:WEB魚図鑑より(それがしさん撮影)

寄せられた地方名

多くの地域から多くの呼び名が寄せられましたので、まずは地域順に羅列してみます。

宮城県 ムツ
千葉県 ワタナベ
 外房小湊 ワタナベサン
東京都
 伊豆諸島新島 エートッパラ
 伊豆諸島三宅島 ミツボシ
 小笠原諸島 アイッパラ
神奈川県
 横須賀市 エイシ(エイヒ)ガツオ・AC
静岡県
 焼津市 ヤイトパラ
三重県
 南伊勢町 スマ・ヤイトガツオ・ヤハラ
 尾鷲市 ヤイトスエ・ヤイトスマ
 熊野市 ヤイトガツオ
和歌山県 スマガツオ・ホンズマ・ヤイトカツオ・ヤイト
島根県 ヤイトカツオ・ヤイト
香川県 スマガツオ
徳島県
 南部 ホンスマ・ヤイト・エッパ
高知県 モンズマ・ヤイトカツオ・ヤイト・オボソ
 東部 モンズマ・スマ(紋が無いもの)
 西部 モンズマ・ヤイトガツオ・オボソ
愛媛県
 宇和島市 スマカツオ・ヤイトガツオ
福岡県 スマガツオ・ヤイトガツオ・ヤイト
 北九州市 スマ・ヤイト
長崎県 ヤイト
 壱岐 ヤイト・ホシシビ
 雲仙市 ヤイト・ホシガツオ
熊本県
 天草 ホシエッパ
 水俣市 スマガツオ・ヤイト
大分県 ヤイトガツオ・ヤイト
宮崎県
 日向市 ヤイトガツオ・ホシガツオ
鹿児島県 ホシガツオ・ホシタロウ
 阿久根市 スマ・ヤイト
 薩摩地方 オボソ
 屋久島 オボソ・スブタ・ホシガツオ・ホシタロウ
 奄美大島 ヤイト・ウブスカツ
 喜界島 ウブスー
 徳之島 ボマガツオ
沖縄県 カチュー(カツオとの非区別)
 座間味島 ジューガジラー・ガジラー
 宮古諸島 ウブシュ・ウブシュー・アブラガツオ
石垣島 ジューガジラー

台湾 花煙・花蓮・煙仔・四點
アメリカ マサチューセッツ州・ロードアイランド州 Albie(アルビー)・False albacore (フォルスアルバコア)

「分類」してみます

上記をザ~っと眺めてみた結果、私なりの分類案を見立てることができました。①「スマ」を基軸にしたモノ、②ヤイト(お灸の痕)を基軸にしたモノ、③「星」を基軸にしたモノ、④「尾が細い」ことを基軸にしたモノ、⑤その他、です。これらはそれぞれに絡み合いながら、さまざまに派生・変化していくようです。

①「スマ」を基軸にしたモノ


スマと呼ばれていること確認された地域
 三重県南伊勢町、高知県東部、福岡県北九州市、鹿児島県阿久根市

スマガツオ(和歌山県、香川県、福岡県、熊本県水俣市)、スマカツオ(愛媛県宇和島市)、ホンズマ(和歌山県)、ホンスマ(徳島県南部)、モンズマ(高知県)

②ヤイト(お灸の痕)を基軸にした(と思われる)モノ


ヤイト(和歌山県、島根県、徳島県南部、高知県、福岡県、長崎県、熊本県水俣市、大分県、鹿児島県阿久根市・奄美大島)、ヤイトガツオ(三重県南伊勢町・熊野市、高知県西部、愛媛県宇和島市、福岡県、大分県、宮崎県日向市)、ヤイトカツオ(和歌山県、島根県、高知県)、ヤイトスエ・ヤイトスマ(三重県尾鷲市)、ヤイトパラ(静岡県焼津市)、エートッパラ(東京都伊豆諸島新島)、アイッパラ(東京都小笠原諸島)、エッパ(徳島県南部)、ヤハラ(三重県南伊勢町)、エイシ(エイヒ)ガツオ・AC(神奈川県横須賀市)

③「星」を基軸にしたモノ


ホシガツオ(長崎県雲仙市、宮崎県日向市、鹿児島県)、ホシシビ(長崎県壱岐)、ホシエッパ(熊本県天草)、ホシタロウ(鹿児島県)、ミツボシ(東京都伊豆諸島三宅島)、ワタナベ・ワタナベサン(千葉県)、ムツ(宮城県、星の数が3つではなく6つとして解釈)

④「尾が細い」ことを基軸にしたモノ


オボソ(高知県、鹿児島県薩摩地方・屋久島)、ウブスカツ(鹿児島県奄美大島)、ウブスー(鹿児島県喜界島)、ウブシュ・ウブシュー(沖縄県宮古諸島)、ジューガジラー(沖縄県座間味島・石垣島)、ガジラー(沖縄県座間味島、ジューガジラーの略称)

⑤その他


スブタ(鹿児島県屋久島、幼魚のみ)、ボマガツオ(鹿児島県徳之島)、カチュー(沖縄県、カツオとの非区別)、アブラガツオ(沖縄県宮古諸島)

※「徳之島ではボマガツオといいます。おそらく島内の母間という地名に因んだ名前ですね。」:Kengo Kitamoto氏からのコメント。

「ヤイト」がすごい

お灸のこと、あるいはその痕のことを「ヤイト」というそうです。幼い頃にかろうじてお灸を据えられた経験がある私であっても、この言葉は知りませんでしたし、令和の現在では完全に死語になっているものと想像します。しかしながら、スマのことを「ヤイト」と呼ぶ事例が多いことに驚きを隠せません。下手すると、「スマ」という呼び名よりも「ヤイト」「ヤイトガツオ」という呼び名の方が、広く浸透しているように思えましたし、胸腹の黒星模様をそのように呼ぶことを理解することは簡単です。

「アイゴ」の地方名募集の時と同様、「ヤイ」「アイ」「ヤー」「エー」は変化しやすい語音です。そうではないというコメント・知見もありましたので、以下に紹介しておきますが、「スマ」に関しては今のところ、「ヤイト」に基づく呼び名がもっとも広く強く分布している、と結語しておきます。

そもそも「スマ」とは?

その「ヤイト」を押しのけて、標準和名の座を勝ち取った「スマ」という呼び名は、何に由来しているのでしょうか?

「日本語の標準名「スマ」は「鰹の縦縞に対して『横縞鰹』の意味で『シマガツオ』と呼ばれていたものが『スマガツオ』に変化した」ことが由来である。」https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E (2023/5/28閲覧)

「東京などでの呼び名を標準和名としたもの。〈鰹の縦縞に対して「横縞鰹」の意味で「しまがつお」が「スマガツオ」に変化〉『新釈 魚名考』にある。縞模様とすれば背の部分の後半に顕著に斜めの縞がある。これが上から見ると目立つためか。」https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%B9%E3%83%9E (2023/5/28閲覧)

私はてっきり、兵庫県の地名・須磨(すま)に由来するのだと思ってましたが、「シマ→スマ」の変化(つまり訛り?)なんて!!
前回、まず「カツオ」があって、それに準じる形で「マナガツオ」が発生、その「マナガツオ」に似ているから「シマガツオ(エチオピア)」が発生、というメカニズムに迫ったというのに、それとはまったく別に「シマガツオ」というものが早くにあって、それが「スマ」になったという。
「ヤイト」を押しのけてまで固執する名称でもないように思うのですが、これはこれで魚名の面白いところです。

渡辺さん?

千葉県からは、「ワタナベ」「ワタナベサン」という呼び名が得られました。胸腹の黒斑点を「三ツ星」とみなし、それに似た家紋を使う「渡辺家」を引っ張り出すあたりは、日本人のとても素敵なところだと思います。
スマの胸腹斑紋は、それほど渡辺家の家紋に似ているのでしょうか?

たしかに似てはいますが、戦国大名として有名な「毛利家」の家紋もこんな感じですよね? 細かいことを言えば、下の横線は「スマ」にはありません。もっと近そうな家紋がないか調べてみたら、ありました。「松浦家」の家紋です。

千葉で三ツ星と言えば、なぜ「ワタナベ」なのか? 「千葉県」「渡辺家」でネット検索しますと、大多喜藩の御用達商人「渡辺家」がヒットします。当地では「モウリ」や「マツラ」には縁薄く、三ツ星=渡辺というイメージが根付いていたのかも知れません。ちなみに、沖縄で三ツ星と言ったら、ほとんどの県民が「オリオンビール」と言うでしょう。

オボソは「尾細」?

高知県と鹿児島県からは、「オボソ」という地方名が得られました。自分なりに語源を考えてみたところ「尾細(おぼそ)」ではないか、というところには行きつきましたが、屋久島の日髙さんから以下のコメントをいただきました。

「多分それは無いと思います。 尾なら尻になるはずなのでシリボソかと。」:日高 秀一氏からのコメント。


なので、今のところ語源については保留しておきますが、今回も南九州→奄美→沖縄における典型的な訛りのパターンが観察できました。

オボソ(鹿児島県薩摩地方・屋久島)→ウブス(カツ)(鹿児島県奄美大島)→ウブスー(鹿児島県喜界島)→ウブシュ・ウブシュー(沖縄県宮古諸島)

これとは別に、沖縄近辺で得られた呼び名が「ジューガジラー」です。南西諸島では「尾」のことを「ジュー」と言いますし、「ガジラー」は「細く括れた」の意だそうです。これを考えると、「オボソ=尾細」説はなかなか良い線を行っている気もします。

※「ジューは尻尾・尻 カジラーは細く括れたの意 つまり尻尾の細いかっちゅ 尾細(オボソ)由来が妥当かとワタシは考えています。 尾細(おぼそ)→ウブシュウ 此処でも「お」は「う」と発音する。 果たしてオボソが先かウブシュウが先か ワタシは鹿児島の漁師が宮古・八重山に強い影響を与えたことから オボソが沖縄でウボソ→ウブシュウに転じたと考えています。」「宮古の池間に通ううちに、池間の伝統釣法「石巻き落とし」は鹿児島の漁師、鮫島さんから伝わったのを訊いて なるほど、と思いました」:松永 康裕氏からのコメント。

コメントしていただいた方々(Facebookにおける登録名そのまま、順不同)
田中圭さま、日高 秀一さま、Kikushima Masahikoさま、竹内 信彦さま、井上正一郎さま、村上公一さま、太田 健一さま、伊藤真次さま、清水和義さま、白畑 義基さま、田中 一嘉さま、井上 一人さま、池田 泉さま、坪内茂さま、又吉勲さま、遠藤 政文さま、寺井祐二さま、西浦元章さま、伊良皆 利明さま、松永 康裕さま、黒木 康充さま、藤田光昭さま、宮川清さま、小松光広さま、大澤風季さま、髙田 一人さま、井関 義人さま、嶋田 春幸さま、松岡 豊さま、小野 篤司さま、詹松岳さま、南 俊夫さま、時澤歩さま、坂口博範さま、Kengo Kitamotoさま、Tsukasa Sogabeさま、高平康史さま、岡田 容典さま、かみむら りゅうさま、吉本禎さま、にしおか たかのりさま、平井哲也さま、松本 比呂志さま、末廣 孝一さま、高橋洋さま、坂下 光洋さま、原兼重さま、門家重治さま、Ryuta Kawasakiさま、佐藤厚さま、浅利主税さま、Tamejima Satosiさま、佐々木 豊さま、石橋 健太さま、湯本 正勝さま、町田 賀法さま、新井誠さま、高月 陽生さま


投稿者 土岐耕司 

原文作成日 2023年5月29日

※このページの情報は、Facebookグループ『WEB魚図鑑の部屋』に寄せられたコメントを基にまとめたものです。

WEB魚図鑑 スマ
https://zukan.com/fish/internal387

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA