画像:WEB魚図鑑より(西野勇馬さん撮影)
はじめに
エソ科には多くの種がありますが、今回のコメントに登場したのは、マエソ・オキエソ・トカゲエソ・ワニエソの4種に限られました。ただし全体としては、種を区別することなく、ニュアンスとしては「エソ類」の呼び名に関するコメントが多かったです。以下では、まず「エソ類」を、そして細分されたものの呼び名を提示してみます。
寄せられた地方名
複数種ひっくるめて「エソ」と呼んでいることが確認された地域
宮城県塩釜市、三重県南伊勢町、和歌山県、広島県、香川県、高知県西部、愛媛県宇和島市、長崎県長崎市、大分市中部、熊本県水俣市、宮崎県北部、鹿児島県鹿児島市・屋久島
エソ類の地方名
バイ※(石川県能登地方)、エソボシ※(三重県南伊勢町)、スナフウヤー※(沖縄県)
※「能登地方ですが私が子供の頃、父が太鼓のバイ(バチ)と呼んでました。 死後硬直で3、40cmで太鼓を叩くバチに似てたからだと思います。」:古谷 久志氏からのコメント。
※「昔、なんか相手をバカにした言葉の末尾に○○ぼしとか付けて呼ぶのを耳にしてました。 強欲な人を欲ぼしと呼んだり、 それかなぁ?」:嶋田 春幸氏からのコメント。
※「砂によくかくれるから、すなほりといいますね。」:又吉勲氏からのコメント。
大型のエソ
バットエソ(宮崎県北部)
小型のエソ
イモエソ(和歌山県)
種ごとの地方名
長崎県雲仙市 マエソ(マエソ・ワニエソ)、ハマタロウ(トカゲエソ)、ハマエイ(オキエソ)
高知県西部 チエソ(オキエソ)
「エソ」の語源
種ごとに呼び分けている雲仙市を除くと、地方名に「エソ」が含まれないのは、太鼓のバチに見立てた能登の「バイ」と、砂に潜る特徴をとらえた沖縄の「スナフウヤー」のみ。いかに「エソ」という語が全国的に浸透しているかが分かります。その語源について、ネット検索してみました。
「また、エソの名前の由来なのですが、歴史は大和朝廷まで遡ります。当時、朝廷に属していない人々(下級民族)を「ヒナ」または「エミシ、エソ」と呼んでいたそうです。 そしてその意味は「見ると嫌悪感がし、見るに堪えれないもの」という意味です。つまりこの魚は、その見た目から「醜悪な魚」という意味で「エソ」と名付けられました。」 https://tsurihack.com/1261 (2023/3/19閲覧)
他のサイトもだいたいこんな感じでした。つまり、古代には異民族と見なされていた「蝦夷(えぞ)」と同義なのでしょうね。たしかにエソの顔は、見れば見るほど「どうしてこんな顔になったの?」って感じがしますし、当時の都の人たちからすると、見たことないけどたぶん恐ろしいはずの東北・北海道の人々に対するイメージはこんな感じだったのかもしれません。
すり身と呼び名
小骨が多いけど味は良いエソ。「すり身」にしていただくのが最適なのでしょう。雲仙市ではその目線での種ごとの区別もあるようです。
「カマボコ作る際に トカゲエソは身が固まるのが遅いので種類わけしだしたのかなと。😅」:佐藤厚氏からのコメント。
「すり身」の利用については、他にも。
「持って帰ったらすり身にして揚げ身にします。 すり身の中ではエソが1番美味しいと思います。」:甲斐 大介氏からのコメント。
「通常はすり身にして団子にして鍋にいれる。 揚げて、食べるです。」:酒田雅彦氏からのコメント。
「宇和島式のじゃこ天(店に並ばない雑魚をまとめてすり身にして揚げたもの)がどこのスーパーにも売られています。 原材料には大体エソが含まれているみたいです。」:末廣 孝一氏からのコメント。
出汁も良く出て美味しいそうです
和歌山・高知・大分では、美味しいエソの出汁を楽しまれている方が多いようです。
「(和歌山県では)正月の雑煮の出汁として欠かせません。干して焼いたものを出汁に使います。」:田中圭氏からのコメント。
「エソで出汁を取るのは主に有田辰が浜の文化みたいですね。和歌山市ではあまり聞きません。 上品で良い出汁出ますよね。」:深田吉宜氏からのコメント。
「大分市中部でエソ、新しい物はサシミ後はつみれに天ぷら(背骨を叩いて外し皮を下にして包丁2本で骨切りする)外した背骨はハモ同様良い出汁が取れます」:佐藤博昭氏からのコメント。
「(高知県西部では)小型のエソを丸干しにしたものを「ボラメ」といって、そのまま焼いて食べたり、煮干しのようにダシを取るのに使ったりします。」:末廣 孝一氏からのコメント。
コメントしていただいた方々(Facebookにおける登録名そのまま、順不同)
高平康史さま、田中圭さま、深田吉宜さま、甲斐 大介さま、小野武彦さま、酒田雅彦さま、古谷 久志さま、佐藤博昭さま、日高 秀一さま、末廣 孝一さま、又吉勲さま、嶋田 春幸さま、佐藤厚さま、鈴木裕充さま、門家重治さま、大澤風季さま 投稿者 土岐耕司 原文作成日 2023年3月20日 ※このページの情報は、Facebookグループ『WEB魚図鑑の部屋』に寄せられたコメントを基にまとめたものです。 WEB魚図鑑 エソ(マエソ) https://zukan.com/fish/internal505