画像:WEB魚図鑑より(海人さん撮影)
寄せられた地方名
北海道 アブラメ・アブラコ・アブラッコ
青森県 アブラメ
日本海側・下北 アブラコ、深浦近辺 シンジュ(大きめのもの)
岩手県
宮古市 アブラメ・アブラッコ、三陸地方 シリポク※
秋田
北部 アブラッコ
宮城県 ネウ
山形県 シンジョ
庄内地方 アブラコ・シンジョ
福島県
浜通り ネウ
千葉県 ダボ
新潟県
柏崎方面 シジョ、佐渡島 シジュウ
富山県 シジュウ
東部 モイボ
石川県 シジュウ
羽咋周辺 アブラメ
京都府
舞鶴市・宮津市 シジュウ
関西圏 アブシン(小さいもの、アブラメ新子の略か)
大阪府 アブラメ、ポン・ポン級(大きめのもの)
南部 ツムギ
和歌山県
和歌山市 アブラメ
兵庫県 アブラメ
神戸市 ポン(大きめのもの)
岡山県 アブラメ
広島県 アブラメ
鳥取県 モズ・モヨ
山口県 アブラメ
瀬戸内側 モミダネ・モミダネ失い
愛媛県 アブラメ
福岡県
博多 アブラメ、糸島市 クチボソ
長崎県
大村湾西彼地区 ヤスリ、雲仙市小浜町 モチウオ
大分県 オツムギ
※「三陸のどこか記憶定かでないですが、シリポクと聞いたことがあります。アイヌ語で岩の下の意味とか。」:阿部正人氏コメントより。
なぜ「アブラメ」なのか
アイナメとアブラメは一字違いなので、単純に転訛の結果だと思いたいところです。そうすると「イ」が「ブ」に変化したことになりますが、このような転訛パターンはあまり例がないように思います。むしろ「ブ」→「イ」の方が考えやすいのではないでしょうか。
アイナメの語源は「鮎並」だとか「鮎なめ」だとか「相舐め」だとか言いますが、それほどピンと来るものではありません。また、語意からすると「アイ」+「ナメ」という構成になっています。これに対してアブラメを考えてみると、「アブ」+「ラメ」とするのには抵抗があります。「アブラ」+「メ」ですよね。アブラコだって、「アブラ」+「コ」とするのが自然です。
ただし、「アブラ」=「油・脂」だとしても、アイナメってそんなに言うほど脂っぽい魚か?と言えば、そうでもない。釈然とはしないまま、さらに話を進めてみます。
地方名「アブラメ」の分布は、北海道から福岡県にわたっています。これはアイナメの分布とほぼ重なっています。こうしてみると、元々はアブラメだったんじゃないか?とも思えてきます。「アブラメ→アイナメ」「アブラメ→アブラコ」は、どちらも自然な変化だと感じるのは私だけでしょうか?
日本海側はシジュウ系
「シジュウ」は京都・石川・富山・佐渡島に分布し、柏崎で「シジョ」、山形で「シンジョ」、青森県深浦で「シンジュ」となっていて、見事な訛りプロットが成立しています。語源は「シジュウ=始終」※だと思われますが、これについては「始終美味しい魚」的なコメントもいただいています。長崎ではクロサギのことを「シジュウ(四十)」と呼んでいたと思いますが、これも同じ語源なのであれば些かの違和感を持ってしまします。クロサギには悪いですが、クロサギってそんなに美味しいか? むしろ「始終釣れる魚」とした方が腑に落ちる気がします。
「アイナメ=シジュウ」圏内ではもう1つ、面白い現象が起きています。クジメのことをわざわざ「アブラメ・アブラコ」と呼んで区別していることです※。アイナメとクジメの区別が明瞭なのは北海道や三陸でも見られますが、区別の仕方が真逆になっているのが不思議です。
クジメとの区別という点で言えば、西に行くほどその区別がなくなっていく※のも注目されます。
※「うちの父親が言ってたのは、シジュウ=始終、つまりいつも美味しいからだと。 ただ、父親の思い込みなのか何か根拠があるのか、そのあたりはわからないですね😓」:元谷 寿氏コメントより。
※「能登ではしじゅう。」「クジメはアブラメです。」:古谷 久志氏コメントより。
※「山形県庄内地方酒田市出身です。・・・クジメ=アブラコ、アイナメ=シンジョ、と呼んでおりました。」:森口 康司氏コメントより。
※「石川県珠洲市では、シジュウ、クジメはアブラメと読んでいます。」:前野 美弥次氏コメントより。
※「クジメは大阪湾では少なく、区別しなかった時期もありました。」:和田 俊章氏コメントより。
※「博多ですがアブラメです。クジメの認知度が釣り人ほか専門職の方以外では低いので区別される方は少ないと思います。」:前田 洋氏コメントより。
※「明石ではアブラメです ・・・恐らくクジメとは区別されずに呼んでいるはずです」:橋本 匠氏コメント。
※「福岡の博多湾で『アブラメ』と呼んでました 小さいものはクジメも混ざっていたと記憶しています」:森山 達也氏コメントより。
※「30年前に祖父からクチボソと教わりましたが、クジメもアイナメも=クチボソだったかも知れません。」:木塚昌史氏コメントより。
アイナメの分布変化
今回作業してみて感じたのは、アイナメの分布が北進しているのではないかということ。「しばらく見ていない」とか「ほとんどいない」といったコメントが非常に多くありました※。そもそも北方系の魚でしょうから、地球温暖化が進んでいるということがまずは考えられますが、他にも理由があるのかもしれません。
その魚が存在しなくなれば、地方名も消えていくのは当然です。寂しいですね。
※「鳥取人です。・・・今は、ほとんど釣れませんね」:Koji Takemoto氏コメントより。
※「しかし、釣れなくなりましたね」「岡山県の倉敷市です。」:中田康彦氏コメントより。
※「香川県西部ではアイナメでした。30年前は港でよく釣れていましたが、今はもう釣れません。原因は海水の温暖化なのか乱獲なのか。」:大西 貴志氏コメントより。
※「福岡の博多湾で・・・最後に釣ったのは28歳だったので丁度30年前が最後でそのあとは釣ってません」:森山 達也氏コメントより。
※「福岡です。クジメはいくらか見ますが、アイナメは1個体しか見たことがありません。」:中島田正希氏コメントより。
※「仙台湾より南では、ここ5~6年でアイナメが激減しています。海水温の上昇以外にも原因がありそうです。」:鈴木裕充氏コメントより。
※「和歌山市ではアブラメです。もう20~30年釣ったことがありません。」:深田吉宜氏コメントより。
※「アブラメですね もう、ほとんど釣れなくなりました。」「愛媛県、瀬戸内海です」: 山口 彰氏コメントより。
※「熊本県水俣にはごくわずかしかいないと聞きました。」「それっぽいのを袋湾という家の前の湾で2019年に見たきりです、みんなも憧れの魚と言っています。」:大澤風季氏コメントより。
コメントしていただいた方々(Facebookにおける登録名そのまま、順不同)
和田 俊章さま、タカハシ マサヒコさま、Kazu Kazuさま、沼田 健一さま、石上智さま、市原仁さま、木村 竜太郎さま、熊谷 恭平さま、元谷 寿さま、松島 花恵さま、小林 誠悟さま、高月 陽生さま、相田 誠さま、村上 八朗さま、古谷 久志さま、小野田 実さま、齋藤 竜求さま、大野真吾さま、前田 洋さま、橋本 匠さま、中田康彦さま、釣谷 逸郎さま、村上 敬也さま、Takuya Nakaoさま、齋藤 祐一さま、いしだ ゆうじさま、原内 真徳さま、大西 貴志さま、濱口久貴さま、仲小路哲也さま、富山 俊二さま、松下清人さま、森山 達也さま、奥田 正浩さま、佐藤 裕之さま、池田洋二さま、鈴木裕充さま、野口倫之さま、糸岡 岡リさま、佐藤直行さま、中島田正希さま、佐藤厚さま、Yuuki Suzukiさま、兼子 昌樹さま、深田吉宜さま、小野 宏さま、黒木 康充さま、阿波島賢充さま、Yoshiyuki Okamotoさま、岡田 健作さま、クボ タダタカさま、谷口 敬祐さま、Kengo Kitamotoさま、吉牟田 仁さま、百瀬昭男さま、さいとう 貴さま、山口 彰さま、青山 時彦さま、三井 宏志さま、森口 康司さま、宮川清さま、近藤 知希さま、阿部正人さま、泉茂彦さま、山本 哲也さま、Hiroyuki Watanabeさま、原 栄登さま、鈴木 崇大さま、阿部仁さま、大澤風季さま、木塚昌史さま、浅野潔さま、保田吉展さま、松山 喬平さま、吉田明広さま、前野 美弥次さま、Kouichi Hayashiさま、浜の こんぶ屋さんさま、後藤 一徳さま、樋宮大幹さま、伊藤 登さま、畠山 友一さま、松本 しゅうさんさま、下原 誠明さま 投稿者 土岐耕司 原文作成日 2021年9月27日 内容更新日 2023年4月10日 ※このページの情報は、Facebookグループ『WEB魚図鑑の部屋』に寄せられたコメントを基にまとめたものです。 WEB魚図鑑 アイナメ https://zukan.com/fish/internal68