画像:WEB魚図鑑より(BELLEさん撮影)
寄せられた地方名
コメントは鹿児島県本土部から5件、高知県から4件と多かったのは、ある程度予想通りでしたが、日本海側からのコメントが比較的多く集まり、独特の感がありました。今回は特定の種に限定しなかったこともあり、いつもより上手く分類・整理できるかが不安です。
① 【限定】バショウカジキ
バレン(京都府丹後半島、長崎県壱岐市・雲仙市、沖縄県本島・宮古島)、アキタロウ(
宮崎県、鹿児島県(おそらく本土部))、テング・ビョウブ(京都府丹後半島)、バショウ(熊本県水俣市、宮崎県)
※鹿児島ではクロカジキのことも「アキタロウ」と呼ぶというコメントがありましたが、少し不確かなようです。
② 【限定】主にメカジキ
カジキマグロ
東京都
③ カジキ類の総称あるいはバショウカジキ以外
サス・ザス(富山県)、サワラ(石川県)、カジキマグロ・ナイラゲ(高知県)、バレン(島根県、長崎県平戸市度島町)、ハイオ(長崎県壱岐市、熊本県)、ヒャーイオ(長崎県雲仙市)、ゲンバ(宮崎県)
④ カジキとしか呼ばない
鹿児島県徳之島
⑤ 沖縄県本島部における種ごとの呼び名
マカジキ・クロカワカジキ アチヌイユ・ンジャーアチ
シロカジキ シルアチ
バショウカジキ バレン
フウライカジキ スギヤマ
メカジキ メカ・ピストル
⑥ 台湾では
芭蕉旗魚・破雨傘
語源の検討
カジキ最大の特徴が「まっすぐ伸びた上あご(吻)」であることに、反対する人はいないでしょう。「カジキ」の語源を調べてみると、
「カジキ」という和名は、その吻で舵木(船の舵をとる硬い木板)を突き通すことから舵木通し(カジキドオシ)と呼ばれ、それを略したものとする説が有力である。英語では”Billfish”(ビルフィッシュ:「嘴魚」の意)と呼ぶが、マカジキ科のみを”Billfish”とすることもある。また、メカジキは”Swordfish”(ソードフィッシュ:剣魚)、バショウカジキ類は”Sailfish”(セイルフィッシュ:帆魚)、マカジキ・クロカジキ類は”Marlin”(マーリン)、フウライカジキ類は”Spearfish”(スピアフィッシュ:槍魚)という呼び分けもされている。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B8%E3%82%AD (2022/3/21閲覧)
とあり、いささかの回りくどさを感じつつも、形態的特徴から命名されたことがよく分かります。
これと同じように解釈できるのが、富山県の「サス(=差す・刺す?)」や京都府の「テング(=天狗)」ですが、これはかなりの少数派。今回の集成では「バレン」や「ハイオ」というのが目立ちました。
バレンとは何か
バレンというと真っ先に思い浮かべるのが、版画用の摺具だと思います。あれ自体は平べったい形状をしているので、直接はカジキに結び付く感じがしません。これも軽く調べてみました。
「日本の木版画の刷具であるが,barenは国際語になっている。馬連,馬簾,波連などの当て字がある。朝鮮語のマーリョツ(馬のたてがみでつくった刷具)の転訛ともいわれるが,語源は不明。いつごろから用いられたかも不明であるが,江戸時代には常用されていた。薄い美濃紙あるいは雁皮紙を40枚ほど貼り合わせ,漆を塗った円板状の〈当て皮〉(直径20cmくらいまで大小ある)に,竹の皮で編んだこよりを渦巻状に巻いた円板を合わせ,しなやかにさせた竹の皮で包んだもの。」
https://kotobank.jp/word/%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%B3-1197294 (2022/3/21閲覧)
なんか、あまりしっくり来ないの私だけでしょうか? 当て字の「波連」なんかは、なんとなく近そうな気もしますし、「馬のたてがみ」というのも背びれに特徴のあるバショウカジキであれば分からなくもないけど朝鮮語の転訛となるとやはり遠い気がします。
むしろ、お弁当を彩る「バラン」の方がよっぽど近そうです(バショウカジキ限定)が、1つとして「バラン」と呼ぶ例はありません。鼻が長い(高い)から「伴天連(バテレン)」というのも考えましたが、それだと中世末以降の呼び名にしかなりません。
ハイオの羽は?
長崎や熊本での「ハイオ」「ヒャーイオ」は、「羽魚」のことだとされます。「羽=羽根」であるから、「羽根のようなものを持つ魚」となり、バショウカジキであれば十分納得できます。が、熊本も島原もカジキの総称のようですし、壱岐にいたってはバショウカジキ以外である、とわざわざ区別しているのです。
改めてカジキの画像を見てみても、バショウカジキ以外のヒレってそんなに目立っているとは思えません(主観的なものなのでしょうが)。「バレン」も「ハイオ」も、納得できそうでなかなか納得できない呼び名です。
美味しい魚です
鹿児島の「秋太郎」は私の大好きな魚の1つで、鹿児島のスーパーでお刺身を見かけると必ず買っていました。名前の通り、秋が旬なのでしょうね。この秋太郎はバショウカジキのことだと思われますが、沖縄の地方名「アチヌイユ(秋の魚?)」からすると、カジキ類全体として秋が旬なのかも知れません。
カジキの美味しさが伝わってきそうなコメントがありましたので、紹介しておきます。
「魚そのものではないのですが、メカジキの腹身の部分の切り身のことを「メカトロ」と呼んでいました。フライにすると、メチャウマです。30年以上前の仙台での話です。」「メカジキは、クロカジキより旨味が多いと感じます。更に、メカトロは脂が乗って、旨味が強いです。」:Shinichiro Yonezawa氏コメントより。
「富山県の魚津市です、魚津市でわ、カジキの事、サスと言います、刺身でわなく、昆布〆にします、昆布の甘みが一番の載り私も酒のつまみによく食べます、サスの消費量多い町です、」:田村 千代志氏コメントより。
コメントしていただいた方々(Facebookにおける登録名そのまま、順不同)
城所竜弥さま、大澤風季さま、森山 達也さま、伊藤 成康さま、Kikushima Masahikoさま、松岡 豊さま、和田 俊章さま、佐藤厚さま、Shinichiro Yonezawaさま、池之上博文さま、吉村 康さま、神保 和弘さま、又吉勲さま、福畑 敏光さま、Cheng Yu Changさま、間所 幸一さま、松永 康裕さま、坂本 和広さま、寺井祐二さま、黒木健介さま、センチョウ 成田さま、中尾 史仁さま、坪内茂さま、田村 千代志さま、阪本 秀樹さま、Kengo Kitamotoさま、坂口博範さま、詹松岳さま 投稿者 土岐耕司 原文作成日 2022年3月21日 ※このページの情報は、Facebookグループ『WEB魚図鑑の部屋』に寄せられたコメントを基にまとめたものです。 WEB魚図鑑 バショウカジキ https://zukan.com/fish/internal3936