画像:WEB魚図鑑より(もぶらさん撮影)
寄せられた地方名
大別すると、①タカッパ系、②ヒダリマキ系、③キコリ系、④ションベン系、⑤その他となりました。
①は「タカノハダイ」を短縮したようものと思われ、魚体の模様が「鷹の羽」に由来していることが共通しています。分布はもっとも広く、この「魚体の模様」を何かになぞられえたという観点からすると、「ヤマドリ(山鳥)」とか「シカウオ(鹿魚)」というのも、命名としては同じ類型に当てはまるでしょう。
②は西日本に広く分布します。南九州で少し訛りが入りますが、基本的な意味は「左巻き」ということなのでしょう。同属「ミギマキ」との対比で扱われることが多いのですが、何が「右巻き」で何が「左巻き」なのか、大いなる疑問が残ります。
③は九州で根強いのですが、やはり語源は不明です。林業者たる「木こり」を思い浮かべますが、だったらそれはなぜなのか? なぜそれが「キッコリ」に変化するのか? いろいろと不思議です。
①タカッパ系
タカッパ(千葉県南房総、神奈川県、静岡県伊豆)、タカノハ(三重県南伊勢町、和歌山県)、タカバ(福岡県北部~佐賀県唐津市、長崎県)
ヤマドリ(京都府丹後)、シカウオ(高知県)、キタッパ(伊豆諸島新島)
②ヒダリマキ系
ヒダリマキ(石川県能登、島根県益田市、高知県、愛媛県宇和島市、大分県、宮崎県、鹿児島県(屋久島含む))、ヒダイマキ(鹿児島)
③キコリ系
キコリ(島根県浜田市、山口県、福岡県、長崎県対馬・壱岐)、キッコリ(長崎県、熊本県)、キッコイ(熊本県)、キコイ(鹿児島県枕崎市)
④ションベン系
ションベンタレ(東京都)、ションベタレ(三重県志摩市)、ションベン(島根県益田市)
⑤その他
ネコマタギ(伊豆諸島三宅島、鹿児島県)、ネコマタキ(徳島県)、キサンチョウ(東京都)、キサンショウ(静岡県西伊豆)、テッキリ(三重県紀北町)、フエフキダイ(島根県出雲)、ギンダ(高知県足摺地方)、シュウリ(長崎県)、キンゴラー(鹿児島県種子島)、トルバイー※(沖縄県本島)、ジ・エンド (大阪の人)
※「岩礁の魚で、沖縄ではほとんど市場への水揚げは無いが、見たことはあります。何と呼ぶかは確認してません。具志堅宗弘1972「沖縄の魚」に掲載あり、呼び名が「とるばいー」と書かれています。目の焦点が合ってないぼぉっとしている様子の表現で、「マヌケ」みたいな意味。」:坂下 光洋氏コメントより。
ミギマキとヒダリマキ
ミギマキ:WEB魚図鑑より(よっしーさん撮影)
同じ属に標準和名「ミギマキ」というのがいます。タカノハダイの地方名「ヒダリマキ」とは対になる呼び名であることは、ほぼ間違いないように思います。この「ミギマキ」「ヒダリマキ」というのは何を意味しているのでしょか? ミギマキの語源をネットで調べてみました。
「和名の由来は、黒褐色の斜走帯が体を巻いているように見えるためという説、同意で「身巻き」「身際巻き」が転訛したものという説、タカノハダイの地方名「ヒダリマキ」に対する対象名であると言う説がある。」 https://www.sea-fishes.com/seafishes/migimaki.html#:
体の模様が「身巻き」「身際巻き」だという説だと、それが訛って「ミギマキ」になり、それに「ヒダリマキ」(つまりタカノハダイ)が影響を受けたことになります。どちらがメジャーな魚かを考えれば、この説は少し苦しい気がします。
では、タカノハダイの地方名「ヒダリマキ」に対するものであるという説はどうでしょう?
「同種のミギマキという魚に対してヒダリマキなどと呼ばれることもあります。」 chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/guidance/kouhou/publicity/file/c051-7.pdf
う~ん、これだと堂々巡りですね。そこで、ヒントを求めて『日本産魚名大辞典』を開いてみました。まず、タカノハダイを「ヒダリマキ」と呼んでいる地域をみてみると、大阪・関西・高知・愛媛となっていて、今回寄せられた結果に比べると、少し狭いです。次にミギマキをそのまま「ミギマキ」と呼んでいる地域をみますと、富山・高知とありました。両者に共通する地域は高知であり、右・左を使い分けた発祥の地ではないかと考え至るようになりました。
そうした視点をもって、再度ネット検索したら、魅力的な説を見つけることができたのでした。
「ミギマキの名前の由来は、体が細長く頭部が尖っていて体側の模様と合わせてネジに見立てた高知県での呼び名が元になっていた。 ネジは右巻きだからだ。」 https://se3blue-mountain.com/migimaki/
本日最後の魚
「タカノハダイが釣れると、あとは何も釣れなくなる」という都市伝説があることを、複
数のコメント※から知りました。思い返せば、私も確かにそうだった。違った意味でも珍しい存在感を示す魚だと思いました。
※「ジ・エンド って釣り仲間では言ってたな コレが釣れると他の魚が食わなくなる(大阪の人)」:木戸 雅之氏コメントより。
※「釣り人にとっては、厄介な、噂の、魚です。釣れたら、次の本命、雑魚も釣れない‼️🤮」:西野清水氏コメントより。
コメントしていただいた方々(Facebookにおける登録名そのまま、順不同)
佐藤厚さま、井上正一郎さま、中尾 史仁さま、宗像 康雄さま、木戸 雅之さま、高月 陽生さま、大浦の カズさま、嶋田 春幸さま、齋藤豊さま、伊藤 成康さま、梅野次生さま、濱口久貴さま、日高 秀一さま、福原秀美さま、Katsuhisa Kamei さま、足立博貴さま、松永 康裕さま、福畑 敏光さま、落合 泰樹さま、白川周一さま、間所 幸一さま、福田正範さま、仲川幸二さま、足立 勝也さま、浦門英徳さま、坂下 光洋さま、赤峰 竜也さま、深田吉宜さま、黒木健介さま、坪内茂さま、城ヶ島さんご荘さま、木村哲也さま、大澤風季さま、寺井祐二さま、西野清水さま、本田 文広さま、アイス 田中パクチーさま、元谷 寿さま、太田 政伸さま、浅利主税さま、末廣 孝一さま、吉田 直樹さま、由岐 直久さま、相澤 巧さま、上村卓士さま、平井 正人さま、中山力さま、桜井 求さま、信幸下入佐さま、山田重行さま、Takuya Nakao さま、松原 裕司さま、久保政士さま、宮川清さま、三船 義昭さま、薩摩夢追人さま、清水和義さま、坂口博範さま
投稿者 土岐耕司
原文作成日 2021年11月22日
内容更新日 2024年6月3日
※このページの情報は、Facebookグループ『WEB魚図鑑の部屋』に寄せられたコメントを基にまとめたものです。
WEB魚図鑑 タカノハダイ
https://zukan.com/fish/internal101